2024.12.18 更新
【今注目のボナース米!】食器から生まれた肥料で育ったコシヒカリ
米不足が深刻化している今、石川県が誇る陶磁器メーカーNIKKO(ニッコー)がなんと、石川県白山市の農家さんと協力し、米作りに挑戦していました。
それも"食器から生まれた肥料"を使った米作りです。
どんな肥料を使っているのか、お米の味はどうなのか、その謎に迫ります。
1.捨てられる食器から生まれた世界初の肥料「BONEARTH®(ボナース)」とは?
石川県白山市に本社を置くニッコー株式会社は、「世界一白い食器を作るメーカー」として有名です。
家庭の食卓を彩るだけでなく、世界中のホテルやレストランでも愛用されており、石川県が誇る企業の一つです。
そんなニッコーがサーキュラーエコノミー(循環経済)の取り組みとして、工場での生産過程で生じる規格外品を、独自のリサイクル技術で肥料「ボナース®」として生まれ変わらせることに成功しました。
今後は、自社の製品を使っている取引先(レストランなど)から、破損などのため本来廃棄されるはずだった食器を回収しボナース®へとリサイクルすることで、より多くの食器の循環を目指します。
食器がなぜボナース®という肥料として活用できるのでしょうか?
ニッコーの主力商品であるボーンチャイナ(原料に骨灰を含む陶磁器)は、主成分がリン酸三カルシウムです。
これが肥料として有効であり、植物が根から出す酸に触れると、溶けて養分となり、植物に吸収されます。
ニッコーは、一般的な陶磁器よりも骨灰の含有量が多い「世界一白い食器」を作る技術を持っています。
だからこそ、ニッコー製の食器は肥料として活用できたのです。
2.ボナース®で育てたコシヒカリ「ボナース米」!
肥料として活用できるボナース®ですが、ニッコーでは更にボナース®を使ったボナース米(コシヒカリ)の栽培に挑戦していました。
ボナース米を育てている石川県白山市の鳥越地域は、昔から美味しいお米ができると言われています。
中山間地でお米が育つと、環境条件の影響で稲の成長が遅く穂の数が少なくなり、旨みがぎゅっと詰まるそうです。
今回ボナース米を栽培してくださった農家さんは、あえて厳しい環境下でボナース®を使用し栽培したところ、全国的な猛暑や水不足で一等米に認定されるお米が減少する中、収穫されたボナース米は一等米の評価を受けたそうです!
3.一等米の新米!実際に食べてみた感想
新米を実際に炊いていただきました。
ツヤツヤ輝くように真っ白で、ふわっと甘い香りがしてとても食欲をそそられました。
まず一口いただくと、粒立ちが良く充実した食べ応えで、噛むごとにお米の甘さが広がり二口、三口と箸が進み、あっという間になくなってしまいました。
お皿から生まれたボナース®で育てたお米ですが、クセもなく食べやすいお米で大満足でした。
4.ボナース®、ボナース米の購入場所
ボナース®、ボナース米ともに、ニッコーが運営するセレクトショップ「LOST AND FOUND TOKYO STORE」(東京都渋谷区)にて店頭販売しています。
ボナース米はオンラインでも販売中ですので、ぜひご自宅でボナース米の味わいを体感してみてはいかがでしょうか?
基本情報
-
営業時間
11:00~19:00
-
定休日
火曜日
-
取扱店
LOST AND FOUND TOKYO STORE
-
お問い合わせ先
-
公式サイト ※外部サイトに遷移します
-
住所
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目15-12
-
アクセス
東京メトロ千代田線 代々木公園駅から徒歩3分
小田急小田原線 代々木八幡駅から徒歩5分
基本情報
-
取扱店
ニッコー株式会社
-
お問い合わせ先
-
公式サイト ※外部サイトに遷移します
-
住所
石川県白山市相木町383番地
基本情報
-
公式サイト ※外部サイトに遷移します
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。
記事作成者:COREZO